COMPANY

 
 

理念

PHILOSOPHY

・ITを通じて社会貢献をすること

・人と人を結びクライアント様と一緒に考え、共にしながら展開すること

・お客様から感謝、感動される企業になること

信念と信条

BELIEF AND CREED

・組織、家族を大事にする
・利他の精神による思いやりを大切にする

・時代の変化を受け入れて前進する
・情熱と熱い行動をもとに実践する

・謙虚で前向きな姿勢を心がける

社会的意義

SOCIAL SIGNIFICANCE

・地元の人を積極に採用し、次代を担うグローバルな人材育成

・環境にやさしい社会貢献SDGsの実施

・売上の一部を地元へ寄付

会社概要

OUTLINE

会社名 株式会社システムビジョン
所在地 〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町5-12-605

電話 099-299-7777
代表取締役 嶋原 広高
設立 2010年10月
資本金 1,000,000円
主要取引銀行 鹿児島信用金庫
鹿児島銀行
鹿児島相互信用金庫
事業内容 ◎AI(人工知能を用いた)画像処理マシンビジョン開発、評価、立ち合いサポート
◎AI(人工知能を用いた)サーモグラフィカメラシステム開発及び企画販売
◎IoTを用いたシステム開発及び運営企画開発、制御機器販売
◎法人向けホームページ制作・デザインの開発・販売/企画・開発・販売/開発サポート
◎FA(ファクトリーオートメーション)自動化及び画像処理システム開発受託開発、委託システム開発
◎新商品の企画・開発・製造(外部委託)
取引先会社 実績企業 ソフトバンク株式会社、ソフトバンクエンジニアリング、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社、オークラ輸送機、渋谷精機、鹿児島テレビ放送株式会社、KCCSモバイルエンジニアリング株式会社(京セラグループ)、N&Nコミュニケーションズ株式会社、各県法人企業様、コグネックス株式会社、九州三菱電機、株式会社キーエンス、VSテクノロジー、レイマック、アルゴ、オムロンセンテック株式会社、愛電株式会社、SKソリューション、興電舎商事、樋口機械、その他
企業活動 鹿児島県工業倶楽部、鹿児島市倫理法人会、守成クラブ鹿児島、BNI、法人会、鹿児島法人会青年委員、商工会議所、三州倶楽部、鹿児島大学アカデミーロータリークラブ
講話、講師実績 ・鹿児島商工会議所 製造・整備・エネルギー部会にて 
「最新Webマーケティング」 講話実施


・鹿児島商工会議所 サービス部会・情報・文化部会にて 
「最新AI(人工知能)の活用事例」 講話実施
 

べンチャープラザ鹿児島「二水会」にて 講話実施 
「 AIカメラを活用した外観検査のシステム構築で生産性向上、経費削減」ビジネスプラン発表


・指宿倫理法人会 講話
・鹿児島市倫理法人会 講話
・姶良倫理法人会 講話
・日南準倫理法人会 講話
・出水倫理法人会 講話
・霧島市倫理法人会 講話
・南薩倫理法人会 講話
・鹿児島中央倫理法人会 講話
・志布志倫理法人会 講話

・川内職業能力開発短期大学校 講師

・オンラインセミナー主催実績

・2022年11月26日 「Yesか、ハイか、喜んで」
・2022年12月3日 「docomoからステーキハウスOPENまでの奇跡」
・2022年12月10日 「ビジネスの成功率を爆上げするLINEマーケティングの本質」

社会貢献活動

SOCIAL ACTION WORK

 

サーマルカメラ寄付

かごしま環境未来館様へAIサーマルカメラ一式を寄付しました。

企業活動授与

鹿児島県倫理法人会より表彰されました。

鹿児島商工会議所にて総合サービス部会、情報・文化部会の合同委員研修会にて講話

鹿児島商工会議所にて総合サービス部会、情報・文化部会の合同委員研修会にて講話致しました。

鹿児島市倫理法人会にて講話させて頂きました。

今までの体験、失敗話、考え方を変えて成功したお話をさせて頂きました。

鹿児島商工会議所 製造・整備・エネルギー部会にて  「最新Webマーケティング」 講話実施

嶋原広高(しまばらひろたか)

テーマは「最新のWebマーケティング」です。
当社では、集客から具体的な戦略までをご提案させていただいております。単なるホームページだけでは集客は難しく、実際に90%以上のWebサイトが十分な集客を実現できていない現状があります。その理由は、市場が飽和状態にあるためです。現代の顧客は情報過多の中で疲弊しており、多くの場合、ホームページを閲覧しない傾向にあります。そのため、具体的な戦略や顧客にとってのベネフィットを明確にし、適切に誘導・運用していくことが重要です。また、率先して攻める姿勢を持つことも大切です。最終的には、人と人とのコミュニケーションを通じて信頼関係を構築し、「ファン」を作り上げることが成功の鍵です。お客様から感謝される存在になることが目標だと考えています。

当社では、「農耕型」と「狩猟型」を融合したハイブリッド式の営業およびWeb戦略を提案しております。このシステムをパッケージ化し、劇的な結果を生み出すことを目指しています。
本勉強会では、様々な業種の方々が抱える課題をさらに掘り下げ、実践的な解決策をご提供する内容となりました。

鹿児島大学ロータリークラブにて鹿児島トヨタ訪問

嶋原広高(しまばらひろたか)

鹿児島トヨタ本社の新社屋を見学し、オフィス環境や会社の理念について学ばせていただきました。車の販売だけでなく、社員の職場環境の改善や快適さの向上、福利厚生の充実、さらには地元地域への社会貢献活動に取り組む姿勢に感銘を受けました。これらを通じて、素晴らしい組織体制と周囲への配慮を重視した社会づくりについて学ぶ貴重な機会となりました。

サーマルカメラ寄付

鹿児島市内保健所様へサーマルカメラ5台を寄付し、南日本新聞に掲載されました。
【鹿児島市】
【下鶴隆央市長から感謝状授与】

ベンチャープラザ鹿児島にて発表

ベンチャープラザ鹿児島にてAI外観検査について発表しました。
【鹿児島県】塩田康一知事にご説明

出水倫理法人会にて講話させて頂きました。

私の苦難や実践し成功したことをお話させて頂きました。

霧島市倫理法人会にて講話させて頂きました。

倫理法人会に入会したものの、あまりにもギャップを感じ、苦難が続く。なぜお金を払って普及しなければならないのか?活動すればするほど、嫌がらせを受けたり、排除されたり、苦難がありました。
倫理活動では全く意味が理解出来ず、他人や会、倫理指導のせいにして退会。その後、自分を振り返り再入会。己を見る事で考え方、行動、実践が変わってきたお話です。

鹿児島中央倫理法人会にて講話させて頂きました。

うまくいかない原因は「わがまま」「短気」「他人のせいにすること」にあり、周りへの感謝の気持ちが不足していたと振り返っています。このような心境の変化を経て、周りが変わってきた。現在では、周りへの感謝の気持ちを積極的に言葉で伝えたり、気づいたことを即座に行動に移したり、早起きを習慣化するなど、日々実践を重ねています。

鹿児島県工業倶楽部にて新年大会プレゼン発表しました。

単に情報を受け取る場(INPUT)にとどまらず、情報を発信する場(OUTPUT)として、積極的な交流を図りたいと考えております。「学び」、「交流」、そして「発信」をキーワードに、今年一年を通じて新たな展開を目指していきたいと思っております。そして会員皆様と、実践の場として展開を考えております。

 

鹿児島県工業倶楽部主催 AI外観検査セミナー&制御機器展示会を開催しました

嶋原広高(しまばらひろたか)

2025年1月31日、「最先端AI外観検査セミナー&制御機器展示会」を開催いたしました。多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

本セミナーでは、最新のAI技術を活用した外観検査ソリューションについて、食品、半導体、自動車部品など各業界に特化した活用事例をご紹介しました。AI導入により、従来の検査手法を超える精度と効率で製造ラインの品質向上が期待できるだけでなく、人件費削減や省人化の実現も可能であることを解説しました。

特に、これまで人手による検査が不可欠とされていた工程をAIが担うことで、運用コストを軽減し、より効率的な人員配置を可能にすることに大きな関心が寄せられました。

また、制御機器の展示会では、最新の機器を実際にご覧いただき、技術の進化を体感していただきました。ご来場の皆様からは、「AIを活用した検査の実用性がよく分かった」「実際の導入に向けて具体的なイメージが湧いた」といったご感想をいただき、大変有意義な機会となりました。

今後も、最新技術を活かしたソリューションを提供し、皆様の製造現場の課題解決に貢献できるよう努めてまいります。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

2025年2月1日 南日本新聞に掲載 著作権承諾済

CONTACT

ご質問・ご相談などございましたら、お電話・お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
TEL:099-299-7777
受付時間:平日9:00~18:00

ページトップ